こんにちは。
想像以上に気温が上がって「10月かよ!」って言いました井浦です。
10月かよ!
今回のサムネは、
『靴下とツンパにある願いを込めている井浦』です。
なんの願いかは言えませんが、
改めて「なにしてんだろうな、俺」って独りごちました。
■仕事中の楽しみといえば
色々ありますが、一つはラジオを聴くこと。
特に『NACK5』は大好きな局の一つです。
昨日は近年稀に見る暇さで、
ロングは出ないわ回数は伸ばせないわの二重苦でした。
多分、過去最高に売上が悪かったです。
仕事中、「マジでヤバイ」を連呼しまくりました。
そのくらい暇で暇で、
「東京に人がいなくなったんじゃないの?」ってくらい暇でした。
流せども流せども、
手が挙がることはなく、
着けられるところは他のタクシーで溢れかえり、
すれ違うタクシーは空車ばかりでした。
まぁ、そう感じていたのは僕くらいのもんでしょうけど。
だから、ラジオを聴く時間があったわけです(前置きが面倒臭いなぁ、俺…)。
■リスナーからのメール
その日のテーマのやつだったかどうかまでは憶えてませんが、
あるリスナーから投稿されたメールに「なるほどな」と思ったことが。
その日はとても天気が良く、
時間ができたので「ゴルフの練習に行こう」と思い経ち、
ゴルフバッグを抱えてイソイソと練習場へと車で出掛けました。
到着して手続きを済ませ、気持ちが落ち着いてきたところでゴルフバッグの軽さに気が付きました。
「あれ?」と思いながらゴルフバッグを抱え、
指定されたポジションに到着。
準備を始めるためにゴルフバッグを開くと、
なんと傘がギッシリ詰まっていました!
どうやら妻から、時間があればゴルフばかりの僕への怒りのメッセージだったようです。
ただ妻もそこはしっかりしていて、7番アイアンだけが入れられていました。
というエピソード。
番組内でのメッセージなのでついニヤリとしちゃうお話ですが、
現場では色んな想いがあっただろうなぁと想像できますよね。
奥様は放ったらかしで嫌な気持ちだったろうなぁ、とか、
そんな状況で落ち着いて練習できたのかなぁ、とか、
帰ってまた怒られたのかなぁ、とか(笑)。
で、ここで僕が印象的に感じたのが、
この奥様が旦那様の逃げ道をキチンと用意していたこと。
■僕なら徹底的に相手を痛めつけることを優先する
そこまで策士になれるほどアタマはないですが、
逃げ道を設定するとか考えません。
とにかく
「自分が悔しい思いをしている」ってこと、
「この行動は僕じゃなく貴方が悪いんだぞ」ってこと、
「大いに反省し、償え」と思うくらいのことはします。
良く言えば正義感が強く、
悪く言えば融通がきかず心に余裕がない。
僕、自分が正しいと信じていると、メチャクチャ強くなるタイプです。
その自信は、
自分の思考で組み上げられた『世間の常識』による後ろ盾があるからです。
その『世間の常識』っていうのは、
どこかで仕入れた根拠不明の情報やそれまで自分がされた仕打ちなどを加味し、
紆余曲折を経て構築された、飽くまで自分の中での『世間の常識』なんですけどね。
信じて疑わないというか、
「そういう結論にしか行き着かないだろ?」と思い込んでます。
相手がどう感じるとか、
その後どう行動するだろうとか、
そういった思慮の入る隙きはありません。
「自分を省みて反省し、僕への罪悪感を感じることだろう」と。
■自分が反対の立場ならどう感じるだろうか
ここへの想像がいきつかない。
というか、そういうときって相手を疑ってるから、
痛めつけることしか考えてないんですよね。
メールの場合の、旦那様の気持ちには考えが及ばないんです。
だからメールのように、
アイアンを一本だけ入れておくといったことはできません。
きっと、この逃げ道を作ったことで、
旦那様は奥様の気持ちを想像できたのだろうし、
ケーキの一つでも買って次の休みの日は二人で出掛けようと提案したかもしれませんね。
おそらく結末としては、悪い雰囲気にはならなかったんじゃないでしょうか。
でないと、こんなメールしませんよね(笑)
僕のやり方だと、
相手を嫌な気分にさせたうえ言い訳を考えるキッカケを与え、
帰宅したときに喧嘩になること必至です(笑)
■嫌な気分になったからそのまま仕返ししよう
こういう思考がいかんのでしょうね。
ただただ、自分がスッキリしたいだけ。
全体の解決にまでアタマが回ってません。
短絡的に復讐したかっただけ。
思い通りに相手をコントロールしたいという欲求が先行しています。
さっきも書きましたが、僕のやり方だと喧嘩になること必至ですよね。
たとえ相手がその原因を作っていたとしても、
自分でその火種を大きくして火事にまで発展させている。
下手すると全面戦争にまで発展するかも。
本当にアタマの良い人、
相手への配慮や思いやりがある人は、
アイアンの一本を忍ばせられるんですよね。
相手の優しさを信じてるからできること。
とっても優しい人だなぁと思いました。
さ、今日は日本酒の試飲会だ!
準備しよっと。